【今こそ在宅副業】会社員グラフィックデザイナーやwebデザイナーにおすすめな在宅副業3選【老後必要資金は2,000万】
こんにちは、ごま吉(@Lv1gomakichi)です。
この記事では、グラフィックデザイナー
やwebデザイナー
におすすめな在宅ワーク(副業)について紹介しています。
- グラフィック(web)デザイナーは給料が安すぎる…
- ニュースで年金だけじゃ足りないと聞いたけど大丈夫?
- 将来どうしたら良いかイメージが湧かない…
- 会社の存続が危ないかもしれない…
こうしたグラフィックデザイナーの悩みを解決します。
結論から言うと、会社員のグラフィックデザイナー
やwebデザイナー
は今こそ【副業】をはじめる準備をすべきです。
今や政府が公式な場でも発言するように老後の年金は少ないから自分で生活費を何とかしなくてはなりません。
撤回するコメントもありましたが、未曾有の社会変化を起こしている今、ハッキリいって年金の未来は暗いです。
こうなってくると、今後は国が正式に副業を認める日が来るのは近いと考えます。気づいていない人は多いですが、
デザイナーという職業は実はかなり副業に有利な職種です。
持っているスキルを活用すれば、本業以上に稼ぐことも可能です。
そのことを深掘りして紹介します。
この記事の目次
- 1 【今こそ在宅副業】会社員グラフィックデザイナーやwebデザイナーにおすすめな在宅副業3選【老後必要資金は2,000万】
- 2 【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーが在宅副業向きな理由
- 3 【今こそ在宅副業】在宅副業のグラフィックデザイナーやwebデザイナーはいくら稼げるか【月30万は稼げる】
- 4 【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーが在宅副業を始める準備
- 5 【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーの副業リスクは?
- 6 まとめ【今こそ在宅副業】会社員グラフィックデザイナーやwebデザイナーにおすすめな在宅副業3選【老後必要資金は2,000万】
【今こそ在宅副業】会社員グラフィックデザイナーやwebデザイナーにおすすめな在宅副業3選【老後必要資金は2,000万】

グラフィックデザイナーやwebデザイナーは副業
すべきです。なぜなら、もう老後のことは誰にも読めなくなって来てしまったからです。
また以前に政府もこう発表しています。
もうね、目に見えて国民のお金が足りなくなります。
今、世界はこれまでにない変化を迎えようとしています。
これは誰の目から見ても明らかです。元の世界にそのうち戻ると思っているお花畑さんはそんなに居ないと思います。
そうなると稼ぐしかありません。
会社員なら副業
で稼ぐしかありませんよね。
副業も先行者利益はある
ぶっちゃけ、今後は、国が正式に副業を認める流れが来るのは近いと考えています。
副業もやはり早く始めた人間が有利です。副業もビジネスですのでキャパが決まっています。取り合いになることは容易に予測できますよね。
副業が解禁になったとしても、仕事が勝手に降ってくるわけではありません。副業と言えど自分から掴みに行かなくてはなりません。
そうなると、今後会社が副業を正式に認めてくれた時に、すぐスタートダッシュできるような「準備」が大切です。
【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーが在宅副業向きな理由

グラフィックデザイナーやwebデザイナーなど「デザイナーを冠する職業」は、副業フィールドでは最初から有利です。
なぜなら最初からクオリティとスピードが備わっているからです。
RPGで例えるといきなりレベル50くらいからゲームスタートするような感じですね。チートですよね。
また今の時代、副業の多くはデザインを必要としています。
例えば、
- webサイトデザイン
- バナーデザイン
- ブログデザイン
- イラストデザイン
- チラシデザイン
こうした副業についても、本職のデザイナーは「現場で使っているプロのデザインを提供できる」という強みがあります。
例えば、有名なスキルのフリーマケットサイト「ココナラ」だけでも、これだけデザインの需要があります。
チラシ作成・フライヤーデザイン
地図作成・案内図作成
カタログ・パンフレットデザイン
名刺作成・各種カードデザイン
メニュー・POP・ラベルデザイン
図面・CAD・パース・CG作成
CD・書籍デザイン
文字デザイン・筆文字
パッケージ・包装デザイン
ポスター・看板デザイン
結婚式・記念日・グッズデザイン
プロダクトデザイン
デザインデータ修正・変換
デザインの相談・ツールの使い方
その他(デザイン)
どうでしょう?デザインを必要としてるものはネット上でもかなり多くないですか?
なので、デザイナーは副業しやすいんです。
上記紹介したココナラなら、登録は3分で完了します。もちろん無料
。登録すれば副業オファーを受けるチャンスが広がります。
\3分で完了!無料登録/
ココナラに無料登録 今なら特典300円割引クーポンアリ
登録してオファーをゲットしよう!
【副業デザイナーのココが凄い】クオリティの差は歴然
ちなみに、上記ココナラで紹介されているデザインを見てどう思いますか?
ぶっちゃけ、そこまでクオリティ高いものは・・ありませんよね?
現役のグラフィックデザイナーやwebデザイナーであれば、自分のほうがクオリティ高いものが提供できる
と思った人は多いはずです。
それもそのはず。
本職のデザイナーは普段クライアントからの厳しいリクエストや制作条件の中、ベストを模索して毎日生産しつづけている「職人」です。クオリティで負けるはずは無いのです。
デザイナーの多くが
- 会社が副業を認めていない
- 本業が忙しくて時間がない
こうした理由で副業参入できていないのが現状だと思います。ですが、副業がやむを得ない状況になり、本職のデザイナーが一気に参入すれば市場のクオリティは一変すると思います。
今登録している趣味デザイナー
より本職デザイナー
が断然有利になりますし、解禁と同時に動けるように準備を進めていたデザイナーがもっと有利です。
\3分で完了!無料登録/
ココナラに無料登録 今なら特典300円割引クーポンアリ
登録してオファーをゲットしよう!
【今こそ在宅副業】在宅副業のグラフィックデザイナーやwebデザイナーはいくら稼げるか【月30万は稼げる】

在宅でもグラフィックデザイナーやwebデザイナーなら、副業を始めれば月に30万円稼ぐことはできると思います。
グラフィックデザイナーとwebデザイナーにオススメな副業は、以下の3つです。
- 副業ブログ(アフィリエイト)
- web制作(ホームページ制作)
- デザイン請負(チラシ、パンフレット、名刺など)
それぞれの特徴は後で書きますが、この3つの副業は収入とは別に得るものがあります。
3つの副産物
- webマーケの勉強ができる
- web構築のノウハウが身につく
- 圧倒的な作業スピードが手に入る
【副業ブログ】webマーケの勉強ができる
副業ビジネスの代表格「ブログ(アフィリエイト)」は、自分のブログに企業の広告を貼って収入を得る副業です。
副業ブログのポイント
・初期費用が安い→サーバー代、ドメイン代で月2,000円くらい
・リスクが無い→在庫など無いのでリクスはほぼゼロ。
・月何万〜何百万の報酬も可能→割と再現性が高いので着実に稼げる
ブログなら、毎月の広告収入を着実に稼ぐことができます。しかもリスクはほぼゼロなのが一番の魅力。
サラリーマンでも毎月数万円程度なら割とサクッと稼ぐことは可能です。
また、収入以上に財産になるのは「マーケティング知識」です。マーケティングとは簡単に言うと稼ぐ方法
です。
ネット上で自分のことなど誰も知らない状態からブログを立ち上げてビジネスする訳ですから、さながら荒野に店がポツンとあるような・・そんなところからスタートです。
ネット上ではあなたが経営者です。誰も助けてくれません。
必然的に
- お客さんを呼ぶにはには?
- 売るためには?
それらを真剣に考えることになります。(普段の制作者視点では見えないモノが見えてきますよ)
必死で情報を集めたりトライ&エラーを繰り返していると、稼ぐ方法が自然と身につきます。
webで身につけたマーケティング感覚は、リアルでビジネスする上でもとても役に立ちます。
ちなみにマーケティング感覚はリアルで養おうと思っても、実際にはなかなか機会もないですし、ネットほどリクスが低くありません。
そういう意味でも副業ブログは、副業の中でもおすすめのビジネスと言えます。
副業ブログについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
【副業ブログの作り方:サラリーマン向け】副業ブログのノウハウ【着実に稼ぐ方法】
副業ブログ初心者向けに副業ブログのノウハウをまとめています。 副業ブログのノウハウは世の中に溢れています。くまなく情報を把握するだけでかなりの時間を使ってしまいます。 このページでは、スムーズに副業ブ
【web制作】web構築のノウハウが身につく
言うまでもありませんがweb制作は知識が必要です。
学ぶ知識は山程ありますが、その中でも「商売になる知識」を選別して身に付けなくてはなりません。
webの世界は日進月歩で、すべてのノウハウを取り入れようとしてもキリがないです。取捨選択が必要です。
まだweb制作にチャレンジしたことがないデザイナーは、副業を機にweb制作をはじめてみることをおすすめします。
副業とはいえビジネスですから納期は絶対です。なので最短距離で「ノウハウ」を学ぶことができるからです。
もちろんクライアントからの要望もあります。予算もあります。それらを実現するために必要な知識
の選別能力が身につきます。
という人は、まずは自分のブログやwebサイトを作って練習することもオススメです。やはり数をこなすことは大事です。
それでも、あまり上手く作れない・・
という人は、それは目的がないからです。
ビジネスには明確な目的があるから、達成するための方法を模索します。伴いスピード感も動き方も全然変わってきます。
ですので、自分のサイトやブログでも何か目的を決めて制作してみましょう。
実は私は、少しだけかじったHTMLの知識をもとに、見切り発車で副業でweb制作をはじめました。
しかし、クライアントの要望を叶えるため、足りない知識を必死で勉強して…結果的に身につけることができました。
ちなみに、なぜ見切り発車ができたかと言うと…私には「デザイン」があったから(できたから)です。
「自分のデザインで他の人間とは違ったものを提供できる」と自信があったので
あとはそれを実現するHTML
やCSS
やシステム
のことを学ぶだけでした。
これから副業でweb制作を始める人より、グラフィックデザイナーは全然アドバンテージがあります。既にデザインができるんですから。
【副業デザイン】作業スピードが手に入る
パンフレット、チラシ、ポスター、名刺など普段やっている仕事の延長線である副業デザインは、とにかく数をこなせます。
クオリティに問題が無いアナタなら、時間を短縮する
ことに注力しましょう。
ネット上で募集されている副業デザインは、普段の仕事に比べてかなり単価も安いです。
なので、考え方をシンプルにクオリティを上げるよりもクオリティを落とさずスピードを上げる努力をしましょう。
デザインの仕事は数少ない「量質転化」ができる仕事です。
繰り返すうちに本業にも活かせるほどの作業スピードも手に入りますよ。
【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーが在宅副業を始める準備

準備としては、下記の行動をするだけです。
- 副業ブログ→ブログの開設(サーバーを借りる、ドメインを取る)
- web制作→仕事がもらえるようにクリエーターとして登録をする。自分でもブログを作ってみる(サーバーを借りる、ドメインを取る、WordPressに触る)
- デザイン請負→仕事がもらえるようにクリエーターとして登録をする。
共通して必要なのは自分をアピールすることです。
自分をアピールする場所を持とう
どんなに優れたデザインが作れても、ネット上では誰もあなたのことを知りませんので自分をアピールする場
が必要です。
今ならブログ
がおすすめです。
- ブログに自分のデザイン作品を掲載する
- ブログでアフィリエイトをやってみる
- ブログでweb制作やシステムの勉強をしてみる
この3つのニーズを同時に叶えることができるからです。
初期投資も少なく(数千円)すぐにでも行動できるのも魅力です。
最小限の手順を以下の記事でまとめていますのでご参考ください。
【副業ブログの始め方】副業ブログを始める最短ルート【5つのステップで最短準備】
サラリーマン向けの副業ブログの始め方をまとめています。 事前の準備はステップ(段階)に分けると以下になります。 副業ブログを始める準備 サーバーを決める ドメインを決める WordPressのインス
また、グラフィックデザイナーがブログを始めるメリットについては以下の記事で掘り下げて紹介しています。
グラフィックデザイナーがブログをやると売れるチラシが作れます【売れるロジックを学ぶ】
グラフィックデザイナー時代に作っていた販促チラシ。すっげぇ、苦手でした。だって、そのチラシを見て「モノ」を買ってもらわないといけないなんてこんなハードル高いことありますか?
web制作、副業デザインの受注は、まずはクリエーターとして登録
副業web制作
、副業デザイン
の受注するには、まずは登録が必要です。今はクラウドソーシングでweb上で完結することができます。
代表的な登録サイトは以下です。いずれも無料
で登録できます。
\無料登録で案件受注/
クラウドテックに無料登録ギークスジョブに無料登録
マイナビクリエイターに無料登録
オンラインで案件マッチング
高額案件も多数アリ
【今こそ在宅副業】グラフィックデザイナーやwebデザイナーの副業リスクは?

副業はリスクゼロ!なんてよく聞きますが、そんなことはありません。
リスクはどんなビジネスにでも必ずあります。
副業と言えど個人事業者として仕事を受ける訳ですからデザイン制作、web制作でも発注された仕事について責任を負う必要があります。(当たり前の話です)
- 納期通りデザインができなかった
- 作ったデザインやシステムに問題があった
などは、普通に責任は取らなくてはなりません。
普段サラリーマンをやっていると、個人が責任を取る場面は無いのでピンとこないかもしれませんが個人事業者は誰も守ってくれません。自分で責任を持つしかないです。
一方でこれは成長できるチャンスでもあります。
ビジネスの本質もわかりますし、何より経営者視点で動けるという普段できない経験ができるからです。
ゆくゆく独立のための足がかりになることもあります。
- いつかフリーランスで独立したい
- 自分の会社を持ちたい
そう思っているデザイナーにとっては、副業はチャンスなんです。
唯一ほぼリスクゼロなのは副業ブログ
でもリスク不安。
という人は、副業ブログがおすすめです。
副業ブログは説明したようにリスクがほぼゼロです。ほぼというのは、数百円〜数千円と出費が少なからずあるからです。
それを除くと、基本的に自分のブログに自分で選んだ広告をチョイスして掲載するだけですからリスクは無いと言えます。いつもの仕事のように「クライアントがいて納期がある」仕事ではありません。
ただ、他デザイン請負の副業と違ってブログはずっと儲からないままということもありますので、きちんと稼げるブログやサイトを運営できるように戦略、設計、テクニックを学びましょう。
【副業ブログの作り方:サラリーマン向け】副業ブログのノウハウ【着実に稼ぐ方法】
副業ブログ初心者向けに副業ブログのノウハウをまとめています。 副業ブログのノウハウは世の中に溢れています。くまなく情報を把握するだけでかなりの時間を使ってしまいます。 このページでは、スムーズに副業ブ
まとめ【今こそ在宅副業】会社員グラフィックデザイナーやwebデザイナーにおすすめな在宅副業3選【老後必要資金は2,000万】
まとめると、
- 会社員デザイナーは副業をすべき(老後資金が心配)
- おすすめの副業→副業ブログ、副業webデザイン、副業デザインの3種
- 自分をアピールするための場は必須
- 副業するならブログがおすすめ
- 副業web制作、副業デザインはリスクもあるがメリットもある
- リスク重視ならブログがおすすめ
年金神話も完全に終わりました。老後の資金は自分で稼ぐ必要があります。まだグラフィックデザイナーやwebデザイナーは優位性が発揮できる時代です。
今のうちに副業についてのイメージを広げ準備を進めておきましょう。
必ず役立つはずです。
人気記事副業ブログのノウハウ
人気記事withコロナ営業のノウハウ