【レビュー】MacBookPro 2019(13インチ)は『最高の相棒』【仕事を効率化するMacBookProおすすめの使い方】
こんにちは、ごま吉(@Lv1gomakichi)です。
この記事は、購入したMacBookPro2019(13インチ)のレビューです。
MacBookProを購入してメリット盛りだくさんでしたが、結論から言うとMacBookPro13インチは仕事でかなり使えます。
MacBookPro13インチを購入して、仕事の効率は2倍上がりました。
- MacBook Pro 13インチってどうよ?
- 営業マンでも仕事に使えるの?
- 業務用としてはMacBookProの効率は?
- MacBook Airからの乗り換えたいけど、どうなの?
- Macならではメリットや使い方を教えて欲しい!
- 他レビューは専門的すぎて分からない…
こうした疑問をお持ちの人に役立つ情報を、Macを使う営業マンの視点で詳しく【簡単に】解説します。
MacBookPro13インチを
— ごま吉@アフィリ歴15周年 (@Lv1gomakichi) November 1, 2019
買ってから
✅仕事の能率が倍になりました
Macというとクリエーターっぽい
印象がありますが、営業マンでも全然使えるマシンです。
10年以上営業マン続けていますが、ほぼMacで業務をこなしています。
新しいMacは
仕事するモチベーションが
あがりますね☺️✨#MacBookPro
この記事の目次
- 1 【MacBookPro 2019(13インチ)】特徴
- 1.1 MacBookPro 2019(13インチ)とは
- 1.2 MacBookPro 2019(13インチ) 基本スペック
- 1.3 MacBookPro 2019(13インチ) Touch Bar機能
- 1.4 MacBook Pro 2019(13インチ)の充電持ち
- 1.5 MacBook Pro 2019(13インチ)は、とにかく動作が速い
- 1.6 MacBook Pro 2019(13インチ)は、キータッチが軽快
- 1.7 MacBook Pro 2019(13インチ)は、画面が超美麗
- 1.8 MacBook Pro 2019(13インチ)は、カッコいい
- 1.9 MacBook Pro 2019(13インチ)で、Windowsも動かせる
- 1.10 MacBook Pro 2019は、営業で使うなら13インチで十分です。
- 2 MacBookPro 2019(13インチ)のオススメの使い方
- 3 MacBookPro 2019(13インチ)と合わせて準備したいアクセサリ
- 4 MacBookPro 2019(13インチ)は、こんな人におすすめ
- 5 MacBookPro 2019(13インチ)の購入方法
- 6 【まとめ】MacBookPro2019(13インチ)は最高の相棒【仕事を効率化するMacBookProおすすめの使い方】
【MacBookPro 2019(13インチ)】特徴
MacBookPro 2019(13インチ)とは
世界最高のプロ仕様ノートブック、これまでで最も速いMacのノートブック。
MacBook Pro 2019は従来よりも高速な第8世代および第9世代のIntel Coreプロセッサを搭載し、MacBook Proでは初となる8コア仕様としてアップデートされた世界最高のプロ仕様ノートブックです。
美しいRetinaディスプレイ、没入感を与えてくれるワイドステレオサウンド、セキュリティと利便性を与えるTouch ID、その時々に可能な操作内容をダイナミックに提示するTouch Bar、大型の感圧タッチトラックパッドも標準装備したハイスペックPCです。
MacBookPro 2019(13インチ) 基本スペック
購入したMacBookPro2019(13インチ)のスペックは以下です。

プロセッサ | 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)、128MB eDRAM |
ストレージ/メモリ | 256GB SSD/8GB |
色 | スペースグレー |
価格 | 159,800円(税別 |
難しいことがわからない人はスルーでいいと思いますが、ストレージは256GBをおすすめします。
なぜなら、OSやデフォルトの機能だけで50GB近い容量を使います。
またiPhoneの写真や動画などiCloudで同期したりすれば〜50GBくらいになります。ですので128GBだと残り30GB程度になるので、写真やファイルなどそれなりに保存するには心もとないからです。
MacBookPro 2019(13インチ) Touch Bar機能
MacBook Pro 2019の特徴といえばTouch Bar機能です。

ハッキリ言ってカッコいいです。
中でも【絵文字】が出るのがめちゃ便利です。

私はTwitterをやっていますが、MacにはTweetDeckという無料アプリを入れています。このアプリを使ってTweetする時に絵文字が打てると、とても便利です。

あとTouchID(指紋認証機能)が付いてます。
Macの起動や、ネットショッピングの支払いなど対応しているところはこの機能が使えます。(かなり安心感あります)

MacBook Pro 2019(13インチ)の充電持ち
充電持ちは、かなり良いです。
公式には、「最大10時間のワイヤレスインターネット閲覧」とされています。
私が連続つけっぱなしで自分で使った所、8時間まではいけました。(残り10%状態)営業マンが使うには十分なバッテリー持ちです。
MacBook Pro 2019(13インチ)は、とにかく動作が速い
もうね。かなり速いです。爆速です。
そのくらい速いかと言うとネットではこのくらい▼
回線速度のこともあると思いますが、かなり速く感じます。
ちなみに、MacBook Proを購入する前は、MacBookAir(2013)を使っていました。かなり古いMacBookでしたので、天と地ほど世界が変わりましたね。
MacBook Pro 2019(13インチ)は、キータッチが軽快

パソコンで何気に気になるのはキータッチです。
キーボードとの相性が悪いと・・最悪ですよね。
MacBook Proのキータッチは、かなり心地良いです。
バタフライ構造という機能で、安定性がかなり高くかなり静かです。タイピング音を気にしなくても良いマシンになってます。
MacBook Pro 2019(13インチ)は、画面が超美麗

Macの特徴の1つ。画面がめっちゃキレイなこと。
もうね、綺麗すぎて笑えます。下手な高画質テレビより遥かにキレイです。
映像閲覧も、もちろん良いのですが単純にテキスト文字もキレイなので書類を作ったりするのも心地よいですし、とても見やすいです。
また、MacBook Proは、周囲の光が持つ色温度に合わせてホワイトバランスが自動的に調整されるため、画面の見え方が自動的に自然になります。ナカナカの高機能です。
MacBook Pro 2019(13インチ)は、カッコいい
私の中で50%くらいMacBookにしている理由です。笑
MacBook Pro・・カッコよすぎでしょ!

スタバでフラペチーノ片手にMac開いてるやつ見て、『気取ってんじゃねーよ』と思っていた僕も今ではスッカリ彼らの仲間入りしています。笑
営業的なポジトークになりますが、営業マンでMac使っている人間はそうそう居ません。つまりその時点で目立てますし、営業的な印象も作れますよ。
おしゃれメガネかけて、ヒゲでも少し生やせば、ちょっと出来る営業マンを演出できます(´ε` )
MacBook Pro 2019(13インチ)で、Windowsも動かせる
は?という方もいると思いますが、要はMacの機能そのままに、Macの中にWindowsのOSを突っ込んで動かせますということ。(Boot Camp機能)

ですので、たまに使わなければならないWindows用のアプリケーションを持っていても使うことができますので、ご安心を。
※WindowsのOSは自分でインストールが必要です。
MacBook Pro 2019は、営業で使うなら13インチで十分です。
営業用には13インチのサイズで十分です。
ストレージを気にしないなら、139,800円のモデルでもいいかもしれません。
サイズ的には、A4の書類同等のサイズです。厚さも1cmもありません(見た目)カバンやリュックにもスッポリジャストサイズで心地よいですよ。
MacBookPro 2019(13インチ)のオススメの使い方
私は、営業マンでありブロガーでもあります。
ここでは、それぞれのシーンに応じたMacBook Proのおすすめの使い方をご紹介します。
メールチェックは、Google ChromeとGmailがあれば十分です。
営業マンの命である『メール』は、Gmailが最強です。
なぜなら、iPhoneでも見れますし、もちろんMacBook Proでも見れますし。
個人的には、タブ機能でザクザク開けるGoogle Chromeがおすすめです。会社専用のメールもGmailに転送すればいつでも快適にメールチェックできます。
Mac用のExcelとWordが使えるOffice365が最強

知ってますか?Mac用のExcelとWordって以前は凄く使いづらかったんです。とにかく動作がもっさりとしてましたし、表計算も使えないものも多かったですし・・。
現在2019年のMacでのOffice対応状況はというと、『Office365』というサブスクリプション(月額制)のOffice製品使い放題サービスが主流です。もちろん現在は、動作も快適です。
大まかな特徴は以下です。
- Word、Excel、PowerPoint、OutlookといったOffice製品が使い放題
- OneDriveというストレージサービス(1TB)がセットで使える
- いつでも最新verが使える
- クラウド上にファイルが保存できるんで、共同編集可能
中でも強烈なのは、1TBのストレージ。
このストレージはクラウド共有できるので、保存すると同時にネット上にアップされるので、URLを案内するだけでファイルも共有できます。(宅ファイル便、firestorageの出番が無くなりました)
それでいて、なんと月額1,200円程度です。私の中でWindowsとMacの機能差をほぼ埋めちゃった最強サービスです。
MacBookPro2019(13インチ)は、iPhoneからの写真取込が爆速【AirDrop機能】
- iPhoneで撮影した写真をメールでパソコンへ送る
- iPhoneで撮影した写真をメモリーに移してパソコンへ送る
iPhone使ってる人でこんな人いませんか?
iPhoneにはAirDropという機能があります。MacBookならこの機能を使えば、何十枚もの重たい画像が瞬時にMacへ送ることができます。

LINEアプリをMacBookProで使えば、効率がバク上がり

地味にLINEアプリを使えるという点が効率アップにかなり貢献しています。
ちなみにこれは、Mac限定ということでもありませんが、MacでもLINEを使うことができるのでかなり便利です。
例えば、プロジェクトごとにチームメンバーが分かれている際も普段LINEを使う感覚でグループを作成してやり取りすればOK。添付ファイルなども普通に送れるので超便利です。
今までは、メールでやり取りもしていましたがスピード感がまるで違います。
まず「お世話になります」が要らない
タイムライン式なので、まとめなくても要件を放り込める
レスポンスが速い
もうこれにつきます。
具体的には、悪しき日本の風習である「メール序文の挨拶」これが無くなります。実はこのやり取り地味に面倒くさいですよね。LINEだと要件だけで済みます。
またメールでは一般的に要件を『まとめて』文章を書く必要があります。
まとめて書くのもそれなりにカロリー使う作業です。これがLINEだとタイムライン式なので、ありません。とりあえずぶっ込めます。
遡ってみるのも楽です。
メールだと数が多いと訳が分からなくなることもありますよね・・
最後にレスポンスが速いです。
『了解』と一言入れるだけで、『相手が認識した(された)』が分かるのはビジネスとしてはかなりスピードアップ図れる部分です。
ブロガー的には、下記の機能がおすすめです。
Touch BarとTweetDeckコンボ
先程も言いましたが、Touch BarとTweetDeckコンボがヤバいです。

絵文字打つのが超楽です。
iPhoneのメモアプリとMacBookProのメモが同期
これもAppleの定番機能ですが、メモアプリが同期できます。
出先で、思いつきなど合った場合やネタを拾えた場合はすぐさまメモに書き込みます。
すると、メモが同期してMacBookProでメモ開いたときにも同じものが見れるという寸法です。
人は思いついてもすぐ忘れる生き物なので地味にこの機能が便利です。
◎検索順位チェックツールGRC
ブロガーであれば記事順位のチェックをいつもしたいところ。
MacBookProなら定番の検索順位チェックツールGRCも問題なく動作します。
検索順位チェックツールGRCについては、こちらの記事『【無料あり】検索順位チェックツールGRCの使い方【副業ブログで使えるキーワードを調べるツール】』でも詳しく解説しています。
【無料あり】検索順位チェックツールGRCの使い方【副業ブログで使えるキーワードを調べるツール】
この記事は、検索順位チェックツールGRCについて解説しています。
MacBookPro 2019(13インチ)と合わせて準備したいアクセサリ
MacBookPro2019を買ったら下記のアクセサリくらいは最低限揃えておくと良いです。
USB Type-C ハブ
MacBookProのUSBは、2016年モデル以降のUSB-Cしか接続端子がありません。しかし、一般的には、まだまだUSB-A端子がまだまだ多いです。

そこでオススメするのは、『TypeC ドッキングステーション』です。

これらの商品ならMicroSDも使えますし、ほぼこれで対応できると思います。

MacBookPro用のケース
MacBookProは精密機械です。衝撃などから守れるように最大限配慮したいですね。(安いものでもありませんし)おすすめのMacBookProのケースは以下です。
ケーブルまとめマジックテープ

あと、『ケーブルをまとめるマジックテープ』もあった方がアダプタまわりのケーブルをキレイにまとめることができます。
MacBookPro 2019(13インチ)は、こんな人におすすめ
MacBookProがオススメな人は、どんな人でしょうか?
購入した経験から下記の方におすすめします。
- 営業マン
- ブロガー
- MacBook Airをすでに持っている人
- YouTubeなどやってみたい人
上記で説明したように、営業マンにはかなりオススメです。
またこうしてブログを書いているブロガーの立場からも満点の点数をつけれます。
使いだして感じたことは、スペック通りに凄くパワフルです。
Office系の製品しか使っていないと実感しづらいかもしれませんが、動画の編集などもサクサク出来ますのでこれからYoutubeなどやってみたい人にもオススメできます。
MacBookPro 2019(13インチ)の購入方法
最後に、MacBookPro2019(13インチ)の購入方法です。
私が購入したのは256GBタイプです。本体価格は、159,800円(税別)でした。
また、Appleの保証は1年間は付いていますが、これを3年間に伸ばせる『AppleCare+ for 13インチMacBook Pro』に加入しました。
こちらが、25,800円です。
保証は必ず入っておいた良いです。
1年間は壊れない自信がありますが、3年となるとどうなるかわかりませんよね。
保障の内容は以下です。
加入していれば2回まで、MacBook Proの修理を無償で受けることができます。
- 画面の損傷:1回につき11,800円
- 外部筐体の損傷:1回につき11,800円
- そのほかの損傷:1回につき33,800円
その他の損傷を考えると・・25,800円超えますから入っていた方が安心できるかなと思います。
総額で、200,448円になりました。
無金利の月々払いが可能なOricoローンを使えば毎月支払いは8300円程度

支払いについては、Appleが推奨する無金利ローンのOricoローンを使ってみました。24回払いまで無金利ですので、月額は8300円程度です。
ローンの申込みはネット上で簡単にできます。
審査結果は翌日即返ってきました。
月額8300円は、1日換算すると280円程度。コーヒー2杯分のお金でMacBookProが買えるなら、もう迷いはありませんでした。
ちなみに今でも毎月ブログ収入が毎月〜5万円程度は発生しています。
MacBookProを使えばもっと伸びると思って先行投資です。
【副業ブログの始め方】副業ブログを始める最短ルート【5つのステップで最短準備】
サラリーマン向けの副業ブログの始め方をまとめています。 事前の準備はステップ(段階)に分けると以下になります。 副業ブログを始める準備 サーバーを決める ドメインを決める WordPressのインス
MacBookPro2019(13インチ)の到着日
ちなみに、MacBookProの到着は、夜ネットで購入申し込み後、3日後には到着しました。

【まとめ】MacBookPro2019(13インチ)は最高の相棒【仕事を効率化するMacBookProおすすめの使い方】
MacBookPro2019(13インチ)は、仕事でかなり使えるマシンです。
私は営業マンですが、もうMacBookProのない生活には戻りたくないです。笑
そのくらい劇的に効率や生産性が上がったと思います。
まとめると、
- MacBookPro2019(13インチ)は仕事で使える
- 営業マンでもかなり使い勝手が良い(多機能、Excelなども使える)
- ブロガーにもオススメのマシンであること
- 金額は保証も入れると約20万円。無金利ローンを使えば1日コーヒー2杯程度分の投資
- 到着まで、たったの3日で手に入る
もしWindowsかMacで迷っている人がいれば、私はMacをお薦めします(´ε` )
Macはあなたのビジネスの苦楽を共にしてくれる、最高のパートナー(相棒)になると思います。
人気記事副業ブログのノウハウ
人気記事withコロナ営業のノウハウ