【確定申告:還付金Q&A】個人事業主の確定申告の還付金:勘定科目や仕訳(仕分け)方法は?還付金は収入になるの?還付加算金とは?
こんにちは、ごま吉(@Lv1gomakichi)です。
フリーランスで活動されている方で、
- 確定申告後の還付金って何?
- 確定申告の還付金の勘定科目や仕分け方法は?
- 還付金は収入になるの?
- 還付金はいつ頃入金される?振込日は?
- 還付加算金って何?
こうした疑問にお答えします。
令和元年度の確定申告について、個人事業主は1年間の収支をまとめて2020年3月16日までに申告をしなくてはなりません。確定申告を済ませると、払いすぎた税額と決定した税額との差額で還付金が戻ってくる場合があります。
本記事では、確定申告の還付金について個人事業主(フリーランス)がチェックすべきポイントをご紹介します。
この記事の目次
【確定申告:還付金Q&A】還付金とは?
フリーランスの方の「還付金」とは、所得税の支払い過ぎなどの理由により納税者へ返還されるべき税額を指すのが大半ですね。
源泉徴収された所得税額、予定納税を行なった所得税額が、年間の所得金額から計算した所得税額よりも多い場合に、確定申告を行なうことで払い過ぎた所得税の還付を受けることができます。
この還付を受けるために行う申告のことを還付申告と呼びます。個人事業主の場合、源泉徴収された所得税額については確定申告時に申請するので差額があれば自動で還付案内が届くようになっています。
※還付申告には、住宅借入金特別控除や医療費控除などありますがここでは割愛します。
当たり前ですが、払ってもいない税金は返してもらうことができません。
個人事業主の場合は、先に得意先があなたに代わり支払い時に納めた源泉徴収税を元に差額が計算されます。
「源泉徴収額-所得税額=還付金」
となります。
ちなみに、還付申告は申告年の翌年1月1日から5年間申告することができます。
【確定申告:還付金Q&A】還付金は、収入扱いにはならない
還付金は、確定申告によって申請した所得税の「過払い分の戻し」。
つまり「払いすぎた税金」ですから、「収入」扱いにはあたりません。
また、当然所得にもなりません。
(もともと自分の払ったお金が戻ってきただけですから)
ただし、還付金の案内の注意書きにある”還付加算金”は、利息は収入扱いになるので仕訳の際は注意が必要です。
【確定申告:還付金Q&A】還付金の勘定科目や仕分け方法は?
前提として、還付金を事業と無縁の口座に振込む場合は、帳簿への記載の必要はありません。
事業用の口座、もしくは事業に関する講座に入金する場合、青色申告特別控除の申告者であれば帳簿記載が必要です。
還付金の勘定科目は、フリーランスであれば事業主借
でOKです。
税務署から所得税還付金39,234円が普通預金に入金された場合
【仕訳】
借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 |
普通預金 | 39,234円 | 事業主借 | 39,234円 | 所得税還付金 |
青色申告65万円特別控除の申告者は仕訳による帳簿付けが必要です。
確定申告の帳簿付けは、初心者でも簡単なやよい会計オンラインをオススメします。
【初めての青色申告におすすめ】やよい会計オンラインでの確定申告のやり方:2020年度版【フリーランスならソフト代も経費で落とせます】
毎年の確定申告がめんどくさい…。ずっと白色申告で確定申告している。確定申告の青色申告に興味がある。青色申告だけど特別控除65万円は受けれていない(10万円控除のみ)。正直、複式帳簿や賃借対照表を作る自
【確定申告:還付金Q&A】還付金の支払時期(入金時期・振込日)
還付金の入金は厳密に日程は決まっていませんが、郵送や持参で提出した場合は約1ヵ月~1ヵ月半後に、還付金が振り込まれます。国税還付金振込通知書という案内状が到着します。到着後払い戻しは4〜5日後のケースもあるようです。
※(体験談)2月中旬に確定申告後、3月14日頃には案内が到着してました。
【確定申告:還付金Q&A】還付加算金とは?
還付加算金とは、その支払いの遅れ等で還付金額に付加された”利息”分を指します。
一般的には、通常の場合は付加されていませんが、何らかの理由で還付金の支払いに遅れが生じた時、上乗せされたお金(利息のようなもの)として支払われます。
還付加算金は「収入」扱いです。
還付加算金は、確定申告の際には雑収入
で計上しなくてはいけません。青色申告の場合は事業主借
で仕分けることになります。
還付金30,000円に加え還付加算金1,000円:計31,000円が事業口座に入金があった場合
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
普通預金 | 31,000円 | 事業主借 | 31,000円 |
※事業とは関係のないプライベート口座に入金されたときの仕訳は必要ありませんが、還付加算金は確定申告時に「雑所得」として申告しなければなりません。(なので、この場合は申告書の雑収入欄に1,000円と記載)
青色申告65万円特別控除の申告者は仕訳による帳簿付けが必要です。
確定申告の帳簿付けは、初心者でも簡単なやよい会計オンラインをオススメします。
\初年度利用料がなんと無料/
【弥生会計】青色申告オンライン 途中解約も可能!
確定申告書も簡単に作れます!!
青色申告特別控除65万円も簡単にチャレンジ可能
まとめ【確定申告:還付金Q&A】確定申告の還付金の勘定科目や仕分け方法は?還付金は収入になるの?還付加算金とは?
まとめますと、
- 還付金とは所得税の支払い過ぎなどの理由で返還されるお金である
- 還付金は収入扱いにはならない
- 還付加算金は収入扱いになり帳簿記載が必要
会計ソフトを導入していると確定申告時には還付金の計算もできますので、ぜひ導入をオススメします。
人気記事副業ブログのノウハウ
人気記事withコロナ営業のノウハウ