【令和2年:2020年】個人事業主がよく使う経費仕訳:勘定科目「通信費」一覧【フリーランス確定申告】
この記事では、個人事業主が経費を帳簿付けする際によく使う勘定科目「通信費」について学ぶことができます。
通信費は、個人事業主の経費の中で一番良く使う科目ですね。
事業で使った費用は経費として計上できるので細かく計上することをオススメします。
この記事の目次
通信費①:インターネット代の勘定科目
インターネット代というと「接続料金」になります。光回線利用料・ADSL利用料・プロバイダ料金がこちらに該当します。インターネット代の勘定科目は通信費になります。
インターネット料金5,000円を個人用クレジットカードで支払った
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
通信費 | 5,000 | 事業主借 | 5,000 |
※フリーランスの場合は、引き落とし先が個人の預金口座、個人名義のクレジットカードであれば「事業主借」でOKです。
※原則、同様の項目を翌月も使う場合は同じ勘定科目を使いましょう(勘定科目は統一すること)
※プライベートでも兼用している場合は、確定申告時に家事按分をしましょう。
\初年度利用料がなんと無料/
【弥生会計】青色申告オンライン 途中解約も可能!
確定申告書も簡単に作れます!!
青色申告特別控除65万円も簡単にチャレンジ可能
通信費②:携帯電話(通信費)の勘定科目
携帯電話代(通信費)についての勘定科目も通信費となります。
よく料金明細に家族の携帯料金も混在しがちになりますが、家事按分
して事業用とプライベート用の費用を分ける必要があります(経費該当は事業使用部分のみです)
携帯利用料金 家族でまとめて請求10,000円が来て、うち事業使用分5,000円の場合
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
通信費 | 5,000 | 事業主借 | 5,000 |
※携帯電話については、完全に事業用としてのみ使っている場合は100%計上できますが、プライベートと兼用している場合は必ず家事按分しましょう。
※携帯電話の端末代は、10万円以下であれば「消耗品費」に。10万円を超える場合は「備品費」として勘定科目を設定しましょう。
※フリーランスの場合は、引き落とし先が個人の預金口座、個人名義のクレジットカードであれば「事業主借」でOKです。
※プライベートでも兼用している場合は、確定申告時に家事按分をしましょう。
\初年度利用料がなんと無料/
【弥生会計】青色申告オンライン 途中解約も可能!
確定申告書も簡単に作れます!!
青色申告特別控除65万円も簡単にチャレンジ可能
通信費③:切手・はがき代の勘定科目
切手・はがき代などは、郵便局で現金で支払うケースが多いと思います。こちらについても、ポケットマネーで支払った場合は勘定科目は通信費・事業主借でOKです。
※切手代は購入時点は貯蔵品
の勘定科目を使用して帳簿記入し、実際に使用した際に貯蔵品
勘定から通信費
勘定に振替えて記帳します。(少し面倒くさいです)
郵便局へ行き1,000円の切手をポケットマネーで購入し、後日120円分切手を使用した
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
貯蔵品(対象外) | 1,000 | 事業主借 | 1,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
通信費(課税仕入) | 120 | 事業主借 | 120 |
※フリーランスの場合は、ポケットマネー立替は「事業主借」でOKです。
\初年度利用料がなんと無料/
【弥生会計】青色申告オンライン 途中解約も可能!
確定申告書も簡単に作れます!!
青色申告特別控除65万円も簡単にチャレンジ可能
通信費④:ポケットwifiの勘定科目
仕事で持ち歩くポケットwifiも、もちろん経費対象です。勘定科目は通信費にして毎月プライベート口座での引き落とし、プライベートのクレジットカード払いであれば事業主借と仕分けをしましょう。
仕事用に使っているポケットwifiの通信費8,000円が個人口座から引き落とされた
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
通信費 | 8,000 | 事業主借 | 8,000 |
※ポケットwifiの購入費用は、10万円以下なので消耗品費
として別で仕分けしましょう。
※フリーランスの場合は、引き落とし先が個人の預金口座、個人名義のクレジットカードであれば「事業主借」でOKです。
※原則、同様の項目を翌月も使う場合は同じ勘定科目を使いましょう(勘定科目は統一すること)
※プライベートでも兼用している場合は、確定申告時に家事按分をしましょう。
ちなみに、ポケットWifiの便利さは神レベルですね。
導入を検討している型は、私が実際に使っているポケットWifiのレビューも
ぜひご参考ください。費用はなんと月額4,000円程度と激安です。
【ストレスフリー】GMOとくとくWiMAX:speed wi-fi next w06をレビュー【充電器の事前準備はコレでOK】
会社のwifiの制限(管理)がうっとおしい…会社支給のスマホはルールが厳しすぎる(私用できない)…会社のwifiを使うとスマホが監視されているような気がする…ポケットwifiを検討している。月々のスマ
通信費⑤:宅配便、メール便、配送費用の勘定科目
仕事で取引先などに荷物などを送る場合の勘定科目も通信費となります。現金等ポケットマネーで支払った場合は、事業主借で仕分けOKです。
取引先に荷物を送ったし際に宅配便費用が500円発生した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
通信費 | 500 | 事業主借 | 500 |
個人事業主の確定申告については、弥生会計なら初心者でも簡単に経費をまとめることができます。こちらの記事もご参考ください▼
【初めての青色申告におすすめ】やよい会計オンラインでの確定申告のやり方:2020年度版【フリーランスならソフト代も経費で落とせます】
毎年の確定申告がめんどくさい…。ずっと白色申告で確定申告している。確定申告の青色申告に興味がある。青色申告だけど特別控除65万円は受けれていない(10万円控除のみ)。正直、複式帳簿や賃借対照表を作る自
人気記事副業ブログのノウハウ
人気記事withコロナ営業のノウハウ