【執筆を楽にスピードアップする方法】初心者におすすめのブログ記事の書き方のコツ【副業ブログのノウハウ #15】
この記事は、副業ブログの文章構成について解説しています。また、「ブログを書くのがちょっとシンドい」「楽に書くコツを知りたい」「おすすめの文章構成が知りたい」こんな方におすすめです。

楽して書く=稼げるというのは間違いですが、副業ブログはトライ&エラーを繰り返すしか近道はありません。
そういう意味では、「数を書かないと身につかない」ものがあります。
それが勝ちパターン
であったり、コツ
でもあります。
そういった段階で手が止まらないように執筆をラクにするには
ちなみに、執筆が辛いと思うと記事の更新頻度は減ります。そうなると、単純に機会損失(チャンスが生まれない状態)になりますので、副業ブログをやるならできるだけ記事は書きたいところ。
今回紹介する記事では、私が普段使ってる考え方や執筆のパターンを紹介します。
私の副業ブログ収益
私の副業ブログ収益は、月に〜5万円
程度。収益が少ない月もありますが本業に支障ない範囲です。あくまで副業ですから…充分です。(ガッツリ稼ぎたい人は世にある他のノウハウをどうぞ)着実に日常生活に支障ない範囲で楽しくチャレンジしたい人には、このノウハウは無理なく続けれるのでオススメです。
これから副業ブログを始める人は、事前準備を先に済ませておきましょう。
【ブログの事前準備】副業ブログを始める最短ルート
この記事では、副業ブログの事前準備をまとめています。
この記事の目次
【テーマは敢えてざっくり決める】テーマにあった商材を探す

自分の書きたい記事は書かない。
これが副業ブログの鉄則です。
(とはいえ自分が思った疑問や気づきがスタート地点でもあるので、展開の範囲内ではアリなこともありますが)
記事は、求められている情報があって閲覧されるケースがほとんどです。
ネットユーザーがどんな情報を求めているか?まずは、それをざっくり考えていきます。
この部分は、本来は記事の本質であり要ですが、敢えてざっくりとしたのは、悩みすぎるとここでストップしてしまうからです。
ひとまず、「どんな記事がユーザーが欲しがってるんだろう?」このくらいライトな掴みでスタートします。例えば、これまで自分が検索した時にどうしても情報が無かった時などが良い例です。どう思いましたか?
まずやること
求められているコト、モノを『ざっくり』考えよう
次に、
先程のざっくりテーマに合いそうな商材を探していきます。
※本来ブログは、集客記事
と収益記事
と分けてそれぞれ役割をもたせてブログ内で働かせるほうがより効果が高いのですが、ここでは割愛して収益記事
ベースで説明します。
次にやること
商材名でASPで検索
メモ
私の考えでは、
数百円クラスの報酬商材は決まりやすいケースも多いですが、満足する金額(労力に見合った金額)になるには分母もそれなりに必要です。ブログが育つまでは時間もかかるし、まとまった報酬が無いとモチベーションも保ちにくいので、まずはワンチャン狙いのそれなりに高額な商材からのチャレンジをオススメします。
ちなみに、テーマがどうしてもフワフワして決まらない場合はまずは商材ありきで始めて見るのもいいと思います。手が止まるのが一番良くないパターンです。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
稼げる広告の探し方【副業ブログのノウハウ #5】
この記事では、副業ブログで稼げる広告(案件)の探し方を解説しています。
【狙うキーワード】最低4つ絞ればOK

副業ブログは
検索されるであろうキーワードのセレクトは少し時間を使って考えても良い部分です。セレクトした商材から連想できる狙うべきキーワードを見つけていきましょう。
キーワードは何百〜何千とあり、組み合わせを考えると膨大になるので
手順はこちらです。
①ラッコツール(旧related-keywords)でサジェスト確認
②googleキーワードプランナーでボリューム確認
ツールの使い方やキーワードのセレクトはこちらの記事を参考ください。
【選び方・探し方のコツ】失敗しないキーワード:3つの考え方【副業ブログのノウハウ #4】
この記事では、失敗しないキーワードの考え方(選び方・探し方のコツ)を紹介しています。
検索意図を調べるキーワード検索ツール:related-keywords.comの使い方【副業ブログのノウハウ #8】
この記事は、調べたいキーワードを入れると、キーワードに関連した「検索されているキーワード」の一覧を表示してくれるrelated-keywordsというツールを紹介しています。
【記事の対象は何を思う?】検索意図を考える

ユーザーがどんな気持ちで記事を探すのか、検索するのか。それが検索意図です。
検索意図は他ブログと差別化が図りやすい自分のセンスが光るポイントです。過去の自分の検索行動を振り返ってみて考えてみるのも良いと思います。できるだけ連想を広げて、どんな意図が検索の背景にあるのかを掴んで記事として具現化しましょう。
検索意図についてはこちらの記事がおすすめです。
稼げる広告の探し方【副業ブログのノウハウ #5】
この記事では、副業ブログで稼げる広告(案件)の探し方を解説しています。
【記事構成①】記事の骨子を決める

記事をどんなストーリーにしたいのか、読んでくれたユーザーに何を届けたいのか(解決してあげたいのか)
悩み・疑問の整理と解決法(結論)を考えましょう。
リストアップは箇条書きで十分です。
◎悩み・疑問(わからない、不安)
・その1
・その2
・その3
◎解決法(検索意図への回答←結論であること)
【記事構成②】タイトルを作成する

タイトルのおすすめは、
【願望、気持ち】方法論【検索意図で求めている回答・未来】
の組み合わせです。記事の全貌がわかるタイトルが効果的です。【】を有効に使ってタイトルを考えると検索結果でも印象度が変わりますよ。
また、タイトルには先程考えた検索されると予測する
【記事構成③】悩みや疑問を解決するためのメニューを目次化する

最後に、記事構成を作るためにリストアップした材料を使って、メニューを目次化しましょう。
おすすめの記事構成は以下です。
①主張する → 悩み○○を解決するためには、■■すべき
②理由を述べる(根拠→ なぜなら◎◎だから)
③具体例を述べる → 自分の体験談、事例など
④(補足)補足事例があれば書く
⑤反論への理解→ デメリットを読者に代わり列記、デメリット以上のメリットを示す
⑦まとめ→ 掲載内容のまとめ(簡略化)と最後に「もう一度、主張する 」
記事構成が終わったら、あとは具体的に各ブロックの執筆を進めていくだけです。
これらは書籍等でも紹介されてる構成ですし、有名なブロガーさんたちも、よく使っている型でもあります。
世にたくさん溢れている感は否めないのですが、そもそもブログ記事を並べて品評するのはブロガーだけなので有効な型はやはり使うべきかなと思います。(※内容のパクリはダメですよ)
執筆スピードアップにお役立てください(´ε` )
副業ブログのノウハウ
01副業ブログを始める最短ルート
02副業ブログの作り方【基本手順】
03応用編:収益化ブログの作り方
04失敗しないキーワード:3つの考え方
05稼げる広告(案件)の探し方
06稼げるジャンルの決め方
07検索順位チェックツールGRCの使い方
08キーワード検索ツールの使い方
09ブログ初心者が稼げない5つの理由
10無料画像加工ツールCanvaのテクニック集
11失敗しないブログ本の選び方
12高品質:無料ツール・サービス【まとめ】
13『Minimal』のデザインカスタマイズ
14Add RichText Toolber Buttonの使い方
15ブログ記事の書き方のコツ
人気記事副業ブログのノウハウ
人気記事withコロナ営業のノウハウ